午前中は、ごぼう先生のリハビリとスクワット
午後からは認知症予防のゲームやカラオケなど
終日、プログラムに沿って、認知症の改善と身体機能の維持向上を目指しています
楽しみながら身体や脳を動かすことのできるサービスを提供します
定員 | 18名 |
---|---|
サービス提供 | 月~金 9:00~17:00(第2・第4金曜日 休日) |
利用可能区分 | 要介護1~5の方 |
利用料金 | 食事代金 昼食 夕食 |
保険適用 | 入浴介助Ⅰor Ⅱ 個別機能向上加算Ⅰイ&Ⅱ ADL維持等加算Ⅰor Ⅱ 口腔栄養スクリーニング加算Ⅰor Ⅱ 科学的介護推進体制加算 介護職員処遇改善加算Ⅰ |
---|
歯科衛生士監修の元、各自にあった口腔ケアを実施し、昼食前には毎日オリジナルの口腔リハビリを10分間、全員で行っています。
毎日、レジスタンス運動(スクワット)を昼食前と夕食前に各50回行い、糖尿病の状態が良くない方がいらっしゃる時期は、昼食前に食前キャベツを実施するなどして糖尿病の改善に尽力しています
利用者様一人一人に必要なリハビリをスタッフ全員で検討し、作業療法士が機能改善維持に努めています。
高齢者は、5種類以上の服薬は副作用発現リスクが急上昇するのがわかっています。
血液検査のデータをグラフ化しながら、服薬の削減を嘱託医さんに相談してすすめています。
毎朝インスリン注射を打っていらした方がお2人、注射不要になりました 🍀
入所当初からインスリン注射の削減が目標だったので、入所者さんと一緒に手を取り合って喜びました 🌸
食前キャベツ+口腔ケア+スクワット
毎日の積み重ねはやはり偉大です!
娘さん達が集まるので数日ご自宅に帰られるお婆ちゃまが、年に一回来られる娘さんと手を繋いで歩かれているのを見て、ハッとしました 🍀
2年前に来られた時は、シルバーカーで歩行し転倒も多かったので、理学療法士さんと相談して馬蹄形の歩行器に変更した90歳の方で、今は毎日100回のスクワットとレクで、長距離で無ければスタッフと手を繋いで歩けるまでになっていました。
シルバーカーや歩行器では、ご家族と手を繋いで歩くことはできないのですよね。娘さんと手を繋いで歩く幸せ 🌸他のお婆ちゃま達にも、この幸せを味わって欲しいなぁ〜と、シミジミ感じました 🌸
それにより、半年間一度もご自身ではできなかったラジオ体操が、薬の削除から3日目には自ら動かせるようになったり、無表情だったお顔に笑顔が戻ったり...